rohaniのブログ

ゆるっと自然言語処理奴。ときどき工作系バイト。

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

try, except 〜例外処理〜

用途 予測可能なエラー発生時に、エラーログを残しつつ処理が続くように作る エラーの種類によって処理を分岐させる エラーメッセージ >>> 10 * (1/0) Traceback (most recent call last): File "<stdin>", line 1, in <module> ZeroDivisionError: division by zero エラー</module></stdin>…

『MESH』は小学生から大人まで楽しめるSony製IoTキット。プログラミングや電子工作の入門ツールとしても優秀。

バイト先でよく使うので、ひとつ記事としてまとめておくことにしました。 MESHとは何か meshprj.com 予てよりバイト先でお子様方から絶大な人気を誇っている『MESH』。 それぞれ異なるセンサや機能を持つ7つのブロックと、それらと連携したプログラミングを…

re 〜正規表現を用いて検索・置換〜

用途 正規表現を用いて検索や置換を行うとき。 (私の場合、大量のデータに一括で置換処理を施したいときは、linuxコマンドsedを使うことが多い。 少量のデータに一括で置換処理を施したいときは、経過が観やすいvimの:%sを使うことが多い。) インポート im…

dict.get 〜keyが在ればvalueを返し、無ければdefaultを返す〜

用途 存在しないkeyを指定する可能性があるとき dictに新しい要素をどんどん追加するとき 使い方 dict.get(key, default)を用いると、dictに存在しないkeyを指定されてもエラーを吐かずにdefault値を返してくれる。 >>> a = {'a':1} >>> default = 0 >>> >>>…

pickle 〜オブジェクトのシリアライズ〜

用途 リストや辞書型変数など、オブジェクトを保存したり読み込んだりするときに使う。 インポート import pickle Python標準モジュールなので、pip installなどする必要はない。 書き込み lst = [1, 2, 3] #something object with open('list.pickle', 'wb'…

MacにNode-REDの環境を構築し、はじめてのNode-REDプログラミングでHTTP通信を試した(RaspberryPi-Mac)

RaspberryPiを使ったモノをバイト先のメンバと共同開発することになった。 通信システム担当。 センサやらArduinoやらを扱う都合でRaspberryPiのプログラミングにはNode-REDを使うことになり、 通信部分もNode-REDを使って実装することになった。 今回初めて…

Processingでお絵かき【デコ15日目】

今日やったこと Processingの3Dアニメーション機能の練習。 原点を中心に描画し、座標を回転することで物体の回転を表現した。 感想 3Dアニメーションをするときは、物体の座標軸をどうとるか意識することが大事なんだなと思った。 何故か、gif画像にしたと…

scikit-learn Tutorial【デコ14日目】

Google Colaboratoryを使って、scikit-learn tutorialをやってみた。 An introduction to machine learning with scikit-learn Conventions(規則) The sklearn.random_projection module implements a simple and computationally efficient way to reduce…

scikit-learn Tutorial【デコ13日目】

Google Colaboratoryを使って、scikit-learn tutorialをやってみた。 An introduction to machine learning with scikit-learn Machine learning: the problem setting Loading an example dataset sklearn標準のデータセットを読み込むには from sklearn im…