rohaniのブログ

ゆるっと自然言語処理奴。ときどき工作系バイト。

brew install vim --with-xx ができなかったので、Macvimを試してみた

--- 追記 2019/06/05

ここでは「--with-python3ができない」「前回は奇跡的にどちらの(Python3とPython2)オプションも付いたvimが入ったけれど今回はそうはならなかった」と書いた。

しかし、後々別件を調べていたら、どうやらHomebrewの仕様が変わってpythonpython3を意味し、python@2python2を意味するようになっていたらしいということが分かった。(それも最近のことではない。。。)

さらに、こちらのページを確かめると、現在のvimはデフォルト設定でPython(3.7.3)に紐付いているらしく、それでなのか--with-python3オプションは廃れてしまったように見える

つまり本記事を書いた当時の状況、正しくは「--with-python3ができないのは仕様で、何もしなくてもwith Python3状態」であり、「brew info vimpython ✔となっているのでPython3(=brewではpythonと表記される)はちゃんと紐付いていた」と考えられる。

こちらの記事にも詳しめに書いてある。

rohani.hatenablog.com

+lua, +python3vimが欲しかった

新しく、MacBookProを手に入れた。

時間と通信環境を手に入れたのでVimを入れようとしたら、以下のエラーに悩まされた。

$ brew install vim --with-lua
Usage: brew install [options] formula

Install formula.

formula is usually the name of the formula to install, but it can be specified
in several different ways.

Unless HOMEBREW_NO_INSTALL_CLEANUP is set, brew cleanup will be run for the
installed formulae or, every 30 days, for all formulae.

    -d, --debug                      If brewing fails, open an interactive

(中略)

Error: invalid option: --with-lua

--with-python3も同じ状況。

前回の記事で、brew install vimしたら奇跡的にどちらのオプションも付いたvimが入ったと書いたのだけれど、今回はそうはならなかった。

brew options vimをするとなんのオプションも表示されない。。。試しにbrew info vimをすると

vim: stable 8.1.1050 (bottled), HEAD
Vi 'workalike' with many additional features
https://www.vim.org/
Conflicts with:
  ex-vi (because vim and ex-vi both install bin/ex and bin/view)
  macvim (because vim and macvim both install vi* binaries)
Not installed
From: https://github.com/Homebrew/homebrew-core/blob/master/Formula/vim.rb
==> Dependencies
Required: gettext ✔, lua ✔, perl ✔, python ✔, ruby ✔
==> Options
--HEAD
    Install HEAD version
==> Analytics
install: 56,898 (30 days), 209,352 (90 days), 821,509 (365 days)
install_on_request: 52,183 (30 days), 190,368 (90 days), 716,524 (365 days)
build_error: 0 (30 days)

Optionsのところに何も出ていない。。。

原因はよく分からなかったが、brew install vimにオプションを付けることができなそうな雰囲気である。しかし、vimを快適なPython開発環境にするためにはやはりこれらのオプションが欲しい。

そこで今回、Macvimを試してみようと思い立った。

Macvimをインストールしてみる

環境

  • MacOS Mojave
  • Homebrew でパッケージ管理
  • python3はpyenvとか使わずにHomebrewで直接入れたもの
  • luaも予めHomebrewで入れてある

手順

$ brew install macvim

で、インストールできる。

~/.bash_profileに以下のaliasを貼っておくことで、vimと打ったときにmvimを開いてくれるようにする。ちなみにこの設定を行う方法は色々あるらしい。

alias vim="mvim -v"

これで、いつも使っているvimと同じような扱いができる。

で、前回の記事を参考にdein.vimdeoplete.vimSyntasticなども入れてみたのだけれど、使える!!使えるよ!!!!全く問題なく動いてるように見えるよ!!!

という感じだったので、これからしばらくの間、私用のMacではMacvimを使ってみることにする。

「もう、そんな面倒な思いするならPyCharmとか使えば???」っていうツッコミはね。うん。まぁ。はい。そのとおりだね!

何か不都合が出たりしたらまたここに書こうと思う。

前回の記事:VimPythonコーディング環境を整える

rohani.hatenablog.com