rohaniのブログ

ゆるっと自然言語処理奴。ときどき工作系バイト。

2019-01-01から1年間の記事一覧

メールサーバー管理者はメールボックスの残容量を気にしてあげないといけないらしい

ある日突然「メールが受け取れなくなった」 私の研究室ではMacを使っていて、研究室のメールはMac標準搭載のメーラを使っている。 メールサーバもシステムもずっと前の先輩が作ったものをそのまま使っていて、送信はSMTPサーバ、受信はPOPサーバとなっている…

Raspberry Pi 3b+ と Julius で単語カウンターを作った

「喋っている会話の中で言われた名前の回数をカウントするものがほしい。」 「おー面白そ」 ってことで作りました。 要件 自然発話による会話を音声認識し、発話中の対象固有名詞をリアルタイムに検出する 対象固有名詞の回数をカウントし、コマンドライン出…

brew install vim --with-xx ができなかったので、Macvimを試してみた

--- 追記 2019/06/05 ここでは「--with-python3ができない」「前回は奇跡的にどちらの(Python3とPython2)オプションも付いたvimが入ったけれど今回はそうはならなかった」と書いた。 しかし、後々別件を調べていたら、どうやらHomebrewの仕様が変わってpyt…

vimにPythonコーディング環境を整える

研究室で、新しいMacを譲り受けた。 色々とセットアップしたついでに、Vimもちょっと凝りたくなったので弄ってみたら、便利すぎて素のvimでコーディングできなくなった。。。 色々と四苦八苦して導入したので、綺麗にはまとめられないのだけれど、知見を残し…

ファイル名から拡張子やディレクトリのみ抽出する

ShellScriptでよく使うパターンマッチ。 ${変数#パターン} 先頭から最短一致した部分を取り除く ${変数##パターン} 先頭から最長一致した部分を取り除く ${変数%パターン} 末尾から最短一致した部分を取り除く ${変数%%パターン} 末尾から最短一致した部分を…

『自然言語処理の基本と技術』〜NLPの概説本〜(3)

書籍情報 【タイトル】自然言語処理の基本と技術 【著者名】グラム・ニュービック,萩原正人,奥野陽,小町守 【出版社名】翔泳社 【出版年】2016 内容情報 自然言語処理の概要が分かりやすく説明されているので,この分野について体系的に知ることができる…

WindowsでRaspberryPi用SDカードにRaspbian書き込み&セットアップやってみた

要件 バイト先で“RaspberryPiZeroW”を3台と“RaspberryPi3”を1台、セットアップすることになりました。 画面やキーボードが1セットしかないので、ラズパイへの接続は基本的にVNC接続となります。 今回初めてセットアップすることになったので、得られた知見…

『自然言語処理の基本と技術』〜NLPの概説本〜(2)

書籍情報 【タイトル】自然言語処理の基本と技術 【著者名】グラム・ニュービック,萩原正人,奥野陽,小町守 【出版社名】翔泳社 【出版年】2016 内容情報 自然言語処理の概要が分かりやすく説明されているので,この分野について体系的に知ることができる…

『自然言語処理の基本と技術』〜NLPの概説本〜(1)

書籍情報 【タイトル】自然言語処理の基本と技術 【著者名】グラム・ニュービック,萩原正人,奥野陽,小町守 【出版社名】翔泳社 【出版年】2016 内容情報 自然言語処理の概要が分かりやすく説明されているので,この分野について体系的に知ることができる…

try, except 〜例外処理〜

用途 予測可能なエラー発生時に、エラーログを残しつつ処理が続くように作る エラーの種類によって処理を分岐させる エラーメッセージ >>> 10 * (1/0) Traceback (most recent call last): File "<stdin>", line 1, in <module> ZeroDivisionError: division by zero エラー</module></stdin>…

『MESH』は小学生から大人まで楽しめるSony製IoTキット。プログラミングや電子工作の入門ツールとしても優秀。

バイト先でよく使うので、ひとつ記事としてまとめておくことにしました。 MESHとは何か meshprj.com 予てよりバイト先でお子様方から絶大な人気を誇っている『MESH』。 それぞれ異なるセンサや機能を持つ7つのブロックと、それらと連携したプログラミングを…

re 〜正規表現を用いて検索・置換〜

用途 正規表現を用いて検索や置換を行うとき。 (私の場合、大量のデータに一括で置換処理を施したいときは、linuxコマンドsedを使うことが多い。 少量のデータに一括で置換処理を施したいときは、経過が観やすいvimの:%sを使うことが多い。) インポート im…

dict.get 〜keyが在ればvalueを返し、無ければdefaultを返す〜

用途 存在しないkeyを指定する可能性があるとき dictに新しい要素をどんどん追加するとき 使い方 dict.get(key, default)を用いると、dictに存在しないkeyを指定されてもエラーを吐かずにdefault値を返してくれる。 >>> a = {'a':1} >>> default = 0 >>> >>>…

pickle 〜オブジェクトのシリアライズ〜

用途 リストや辞書型変数など、オブジェクトを保存したり読み込んだりするときに使う。 インポート import pickle Python標準モジュールなので、pip installなどする必要はない。 書き込み lst = [1, 2, 3] #something object with open('list.pickle', 'wb'…

MacにNode-REDの環境を構築し、はじめてのNode-REDプログラミングでHTTP通信を試した(RaspberryPi-Mac)

RaspberryPiを使ったモノをバイト先のメンバと共同開発することになった。 通信システム担当。 センサやらArduinoやらを扱う都合でRaspberryPiのプログラミングにはNode-REDを使うことになり、 通信部分もNode-REDを使って実装することになった。 今回初めて…

Processingでお絵かき【デコ15日目】

今日やったこと Processingの3Dアニメーション機能の練習。 原点を中心に描画し、座標を回転することで物体の回転を表現した。 感想 3Dアニメーションをするときは、物体の座標軸をどうとるか意識することが大事なんだなと思った。 何故か、gif画像にしたと…

scikit-learn Tutorial【デコ14日目】

Google Colaboratoryを使って、scikit-learn tutorialをやってみた。 An introduction to machine learning with scikit-learn Conventions(規則) The sklearn.random_projection module implements a simple and computationally efficient way to reduce…

scikit-learn Tutorial【デコ13日目】

Google Colaboratoryを使って、scikit-learn tutorialをやってみた。 An introduction to machine learning with scikit-learn Machine learning: the problem setting Loading an example dataset sklearn標準のデータセットを読み込むには from sklearn im…